地元とともに歩んだ百有余年。
これからも地元とともに。
弘化二年(1845年)、善光寺街道入口山田村にて初代大阪屋善兵衛が酒造業を始めて以来、代々越後杜氏の技を活かし、手作りを心がけた酒造りを行ってきました。また、名古屋の数少ない酒蔵として地元の期待を背負っています。
屋号の「金虎」は名古屋城名物の金鯱と、三代目善兵衛が寅年であった事に由来しています。昭和20年5月の大空襲により名古屋城と同時に蔵を焼失しており、名古屋城と浅からぬ因縁を感じ、平成3年より「大吟醸 名古屋城本丸御殿」、令和2年より「純米大吟醸 名古屋城」を製造し、現在幅広くご愛顧いただいています。
会社概要
会社名 | 金虎酒造株式会社 |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市北区山田三丁目11番16号 代表電話番号:052-981-3960 FAX番号:052-981-3959 |
代表者 | 水野康次 |
資本金 | 1,000万円 |
創業 | 弘化二年(1845年) |
設立 | 1956年 |
従業員数 | 正社員 3名/パート・アルバイト 6名(令和元年12月現在) |
事業内容 | 日本酒・リキュールの製造・販売 |
受賞歴
-
2021年
全国新酒鑑評会 金賞 ワイングラスでおいしい
日本酒アワード「メイン部門」金賞 愛知県清酒きき酒研究会 「純米吟醸の部」愛知県知事賞 「吟醸の部」組合会長賞 「純米の部」組合会長賞 「本醸造の部」組合会長賞 名古屋国税局清酒鑑評会 「吟醸の部」優等賞 「燗酒の部」優等賞 -
2020年
全国新酒鑑評会 入賞※金賞の審査は中止となりました International Wine Challenge 「純米吟醸の部」COMMENDED ワイングラスでおいしい
日本酒アワード「メイン部門」最高金賞 「プレミアム純米部門」金賞 愛知県清酒きき酒研究会 「純米吟醸の部」組合会長賞 「吟醸の部」愛知県知事賞 「純米の部」組合会長賞 「本醸造の部」組合会長賞 名古屋国税局清酒鑑評会 「燗酒の部」優等賞 -
2019年
全国新酒鑑評会 金賞 International Wine Challenge 「純米吟醸の部」BRONZE ワイングラスでおいしい
日本酒アワード「メイン部門」金賞 「プレミアム純米部門」金賞 「大吟醸部門」金賞 愛知県清酒きき酒研究会 「純米吟醸の部」組合会長賞 「吟醸の部」組合会長賞 「純米の部」組合会長賞 「本醸造の部」組合会長賞 名古屋国税局清酒鑑評会 「吟醸の部」優等賞 「純米の部」優等賞 「本醸造の部」優等賞 -
2018年
全国新酒鑑評会 金賞 越後流酒造技術選手権大会 2位 International Wine Challenge 「純米吟醸の部」BRONZE ワイングラスでおいしい
日本酒アワード「メイン部門」金賞 「プレミアム純米部門」金賞 愛知県清酒きき酒研究会 「純米吟醸の部」組合会長賞 「吟醸の部」組合会長賞 「純米の部」愛知県知事賞 「本醸造の部」組合会長賞 名古屋国税局清酒鑑評会 「吟醸の部」優等賞 「純米の部」優等賞 「本醸造の部」優等賞 -
2017年
全国新酒鑑評会 金賞 越後流酒造技術選手権大会 6位 International Wine Challenge 「純米吟醸の部」COMMENDED 愛知県清酒きき酒研究会 「純米吟醸の部」組合会長賞 「吟醸の部」組合会長賞 「純米の部」組合会長賞 「本醸造の部」組合会長賞 -
2016年
全国新酒鑑評会 金賞 越後流酒造技術選手権大会 9位 愛知県清酒きき酒研究会 「純米吟醸の部」組合会長賞 「吟醸の部」組合会長賞 「純米の部」組合会長賞 「本醸造の部」組合会長賞 名古屋国税局清酒鑑評会 「吟醸の部」優等賞 -
2015年
全国新酒鑑評会 入賞 越後流酒造技術選手権大会 7位 愛知県清酒きき酒研究会 「純米吟醸の部」組合会長賞 「純米の部」組合会長賞 名古屋国税局清酒鑑評会 「本醸造の部」優等賞
イベント/地域への貢献
金虎酒造では、地域の皆さまにお酒を楽しんでいただくため、酒造りの合間など蔵を解放し、ジャズイベントや日本酒と食事の組み合わせをご紹介するイベントを開催しています。
また、地元酒蔵と協力し地域イベントなどで積極的に日本酒の美味しさを紹介しています。
- 虎バル(2019.5.11-12)
- 大吟醸ナイト(2019.6.8)
- NGO SAKE FEST(2019.7.13-15)
- 浴衣JAZZパーティ(2019.8.31)
- 虎変披露会(2019.9.23)
- 日本酒ゴーアラウンド(2019.10.1)
アクセス
〒462-0810 愛知県名古屋市北区山田三丁目11番16号 Google map
JR中央線・名鉄瀬戸線・地下鉄「大曽根駅」 徒歩15分/市営バス15系統「山田」停留所前